先日書いたばかりな私のカメラ環境ですが、訳あってデジイチ本体+メインのレンズを売却してしまったので修正です。
そのうちまたデジイチ欲しいなぁ(´・ω・`)
本体 | Canon EOS 55 親父殿の形見なフィルム機。 そういえばまだ1度も使った事無いな(^ ^;) |
レンズ | Canon EF35-105mm F3.5-4.5 親父殿の形見レンズ その1。 ↑のレンズと焦点距離が被るのとそもそも古いレンズで画像が眠いので出番無し(^ ^;) TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) 親父殿の形見レンズ その2。 これまたやはりSIGMAのレンズと焦点距離が被るし画像が眠い。 さらにTAMRONのレンズはCanon純正レンズとズームリングが逆回転でこれまた出番無しです。 Kenko ミラーレンズ800mm F8 DX 盗難を免れた月撮影用に購入したレンズ。 倍率がAPS-Cな90Dでは1,280mm相当(しかも単焦点)なので滅多に使いません。 |
レンズフィルター | Kenko Zéta UV L41 プロテクタ代わりに付けてるUVカットフィルター。 効果のほどは?ですが、風景メインなのでお守り代わりに。 レンズが減ったのでちょっと贅沢して上位のやつを購入。 Kenko C-PL(W) 写真やってくなら必須でしょ?なC-PLフィルター。 いざという時にあると無いとじゃ大違いです。 |
レンズオプション | マンフロット XUME マグネットベース & フィルターフレーム フィルター交換時、いちいち回して交換するのが面倒で購入。 レンズ側にベース、フィルターにフィルターフレーム付けておいて磁石の力で簡単交換という製品。 地味に便利っすw SIGMA USB DOCK UD-01 SIGMAのレンズをUSBでパソコンと接続、ファームウェアのアップデートや調整を行う為のアクセサリ。 実はSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACROを購入した際、まだ90Dに未対応。 露出が暗くなる症状が出てました。 で、しばらくしたらこれに対応するファームが公開、更新する為に購入しました。 まぁ、この時1度しか使ってませんが、また使う事あるんかのぅ(´・ω・`) Kenko ステップアップリング 72-82mm マグネットベース & フレームを使うのにそのままレンズ径の使っちゃうとケラレが出るので使用。 その分、そのままだとレンズフードが使えませんが、いまのところフード無しで問題出てません。 |
ストラップ | CustomSLR グライドワンB 以前も使用してたC-Loop回転ストラップマウントブラック、速写グライドストラップのセット。 たすき掛けなスタイルに慣れると首掛けスタイルには戻れません。 |
アクセサリ | Canon リモートスイッチRS-60E3 以前持ってたリモートスイッチは盗難被害に遭って紛失。 が、実家の片付け中、親父殿の遺品の中から出てきて、調べてみたら90Dでも使用可能。 ありがたく頂いてきましたw 星景写真とかスローシャッターとか一つあるだけで写真の幅が広がります。 |
バッテリー | Canon EP-6N Canon純正バッテリー。 カメラに付属してたやつで、以前はこいつ×2個体制でした。 今回はこいつ×1個に↓のやつという3個体制です。 Photoolex バッテリーパック LP-E6 LP-E6N キャノン 互換バッテリー2個 + 充電器 セット 互換バッテリーには不安もありましたが価格を抑える為に購入。 どうせ買うなら大容量タイプにしてみました。 結果、全く問題なく使えてるんで将来買い足しor買い換えもこいつで良さげです。 |
三脚・一脚 | SLIK カーボンマスター 723 FL 盗難を免れた三脚。 スタンダードな3段タイプで良くも悪くも普通? というかこれ以外(デジタル一眼用の)三脚持ってないので善し悪しが分かりませぬ(^ ^;) SLIK LIGHTY POD Ⅲ N スポーツとか鳥とか動きがあって望遠使う際にあると便利な一脚です。 |
コンパクトデジカメ | Canon IXY 3 EOS 90Dを手放してしまってメイン機扱いになったコンデジ(^ ^;) 古くて解像度も低いですがたまにすんげぇカリカリな画像が撮れたりします。 |
バッテリー | DSTE アクセサリ Canon NB-9L 互換 カメラ バッテリー 2個 デジイチ買ってからバッテリー切れるほどコンデジ使ってません。 が、それ故に久々に使おうと思ったら付属のバッテリーが使えなくなってたんで購入。 ともかく安いのが魅力です。 |
三脚 | DYNEX DX-NW080 昔デジイチ購入前、コンデジしか持ってない頃になんかで三脚が必要になって安かったこいつを買った覚えが・・・。 てか、そういえばコンデジ用の三脚も有ったっけとこの記事書いてて思い出したという・・・w |