これまでは過去記事をその都度修正していましたが、日付が古くなりすぎてきたので今後は新規記事にすることにしました。
同じく「Thunderbird使用プラグイン一覧」も次回更新時には別記事にするつもりですが、あちらは更新頻度が低いのでいつになるやら?
というわけで今回は「ViewSourceWith」の使用停止に関しての更新です。
All-in-One Sidebar サイドバーコントローラー
DownloadHelper 動画や画像のダウンローダー
Fasterfox Lite パイプライン化やキャッシュの設定などを変更することによって、インターネット接続速度の高速化を図るアドオン。
ただし、通常よりソケットの個数を増やしてネットワーク負荷を、不当に高くする方法によって実現しているのでサーバに負荷がかかるらしい。
遊びに来たうがたんにより勝手に導入されたアドオンだけど別に不都合も無いので放置。
(2012/05/04 新規追加)
(2012/02/17 プロファイルフォルダによるバックアップの方がプラグイン等一括で処理できる為自分に合っていると判断、使用停止)
Favicon Restorer Firefox 14.0から消えてしまったアドレスバー頭のFavicon表示を復活させてくれるアドオン。
(2012/07/29 新規追加)
FireGesture マウスジェスチャー設定プラグイン。
うちの場合は「右クリック→左クリック」でタブを閉じるため使用。
(2012/02/16 やはりなじめない為復帰)
Google Translator for Firefox 選択したテキストやページ全体をGoogle翻訳で翻訳するプラグイン。
(2012/06/24 Waterfox導入に伴い機能しなくなったので削除)
IE View WaterfoxにしたらIE Tabが機能しなくなったので代替品として導入。
開いているページをIEで開き直すもので、別にIEが立ち上がってしまうけれど使用頻度はそれほど高くないのでOKかと。
(2012/06/24 Waterfox導入に伴い新規追加)
Image Zoom 画像の拡大機能を追加するプラグイン。
keyconfig 細かなキー割り当てを行えるプラグイン。
別ブラウザからの乗り換えでショートカットキーが使いづらかったので導入。
LastPass 各種ID・パスワードの統合管理用プラグイン。
Webサーバー上にデータを管理するので抵抗があったけれど、逆に別PCからも同じID・パスワード管理が使えるわけで試しに導入。
使い慣れるまでは少し違和感?
(2012/02/25 新規追加)
Memory fox 起動後にメモリ消費量が増加し、動きが緩慢になってしまう問題を解消してくれるアドオン。
これまたうがたんが勝手に導入したアドオンで、やはり問題無いので放置。
(2012/05/04 新規追加)
NewsFox 3ペインスタイルのRSS/Atomフィードリーダー。
実はFirefoxに乗り換えてこれまで、気に入るRSSリーダーが見つからず放置、そのまま忘れていたり。
新着記事のチェックが楽になりましたw
Parent Folder ボタンをクリックするとURLをディレクトリごとに表示し、サイトの上階層へ移動しやすくするプラグイン。
普段はあまり使わないけど久々に訪れたサイトが繋がらない時なんかにたまに使用。
(2012/02/17 新規追加)
PDF Viewer ブラウザ内でPDFファイルを表示する為のプラグイン。
Firefox自体を64Bit版のWaterfoxに切り替えたらPDFファイルがブラウザ内で表示されずAdobe Readerで開くようになってしまった為導入。
(2012/06/24 新規追加)
Pearl Crescent Page Saver Basic ページを画像として保存するキャプチャープラグイン。
(2012/07/08 某サイトにて不具合が出た為削除)
(2012/02/16 「FireGesture」使用に復帰)
SkipScreen Megaupload等一部の海外アップローダーからのダウンロード時に待ち時間をスキップしてくれる(らしい)プラグイン。
導入してからまだその手のサイトからのダウンロードが無いので効果が不明ですが実際に機能してくれるなら非常に便利かと。
Status-4-Evar ステータス、進行状況をツールバーへ表示するプラグイン。
標準状態で画面左下にあるボタン等にマウスカーソルを合わせるとURLの表示が重なりボタンをクリック出来ないことがあったので導入。
Stylish Googleカレンダーで休日に色をつけたくて色々探してみたらこいつを使うのが楽そうだったので導入。
(2012/07/15 新規追加)
Tab Mix Plus タブの動作を細かく設定出来るプラグイン。
Tab Scope 開いているタブにマウスカーソルを乗せると、ページのサムネイルをプレビューしてくれるプラグイン。
無くても困らないけどあると便利?
Toggle Find Bar 「CTRL+F」にて検索バーを表示、使用後に同じく「CTRL+F」にて検索バーを閉じられる様にするプラグイン。
以前入れていた「FindBar Tweak」は導入後サイドバーの開閉に不具合が出る事があった為、こちらへ切り替え。
(2012/09/29 ブラウザ本体の設定にて置き換え)
YouTube video quality manager YouTubeの動画を表示できる最高画質で表示するプラグイン。
以前は別プラグイン+スクリプトにて設定してましたが、このプラグインのが簡単に設定出来るのでお勧め。
テキストリンク ページ内のURI文字列をダブルクリックしただけで読み込めるようにするプラグイン。